ESP-rとRadianceのインストーラーを作る(3)
前回まででMinGWのインストールが終わったので、次はESP-r関係を確認します。
はじめにESP-r本体の前にGTK+のインストール。
これはインストーラー形式は用意されていないので、実行に必要なファイルのダウンロード、展開、初期設定を行います。つまり手作業で動作環境を整える必要があります。
はじめに、http://www.gtk.org/ にアクセスして適切なモジュールをダウンロードします。
画面上にある「Download」の項目をクリックしてダウンロードのページに飛びます。

ダウンロードのページでは、使用するOSを選択します。
ビルド済みのESP-rに合わせて「Winodws(32-bit)」をクリックします。

次のページでは、スクロールバーを移動して、真ん中ぐらいを表示すると、図のように「All-in-one boundles」と書かれた箇所があります。
文書中の図の赤い矢印の部分をクリックして、GTK+をダウンロードします。

ダウンロードしたファイルはZip形式で圧縮されているので、ひとまずこれを解凍します。
解凍されると「dtk+-bubndle_…」のような名前でフォルダに展開されます。

このフォルダを「GTK」という名前に変更してC:\ドライブの直下に移動します。

ここまで来たら、もう一息。GTK+の動作に必要な環境を整えます。
まずは環境変数の設定。
スタートメニューをクリックして、検索ボックスへ「環境変数」と入力します。
すると、画面上部に「環境変数を編集」という項目が表示されるので、ここをクリックします。

「 環境変数」の画面が表示されるので、PATHの項目を選択して、「編集」「新規」ボタンをクリックします。
「ユーザー変数の編集」ウィンドウが表示されるので、ここで”C:\GTK\Bin“を追加します。下図参照。

最後にGTKの初期化と、起動の確認です。
コマンドプロンプトから、”pkg-config –cflags gtk+-2.0“ を入力します。
続けて、”gtk-demo“を入力してデモ画面(下図)が表示されたらGTK+

さて、つぎはいよいよESP-r本体だ。
はじめまして.
RADIANCEインストールに参考にさせていただいています.
環境変数の設定でPATHの項目は新規ではなく編集ではないといけないのでしょうか?
PATHが元々ない場合はどうすればよいのでしょうか?
コメントが付いていたことに今頃気が付きました。半年も経ってますね。
すでに遅すぎですが、返信します。
PATHはMinGWの設定などで、すでに設定済みなので「編集」しています。
存在していないようだと、なんか変ですね?
すいません,Qtのインストールについての質問でした.
お願いします.