TRNSYS Type3157 Pythonリリース

Python用の新しいコンポーネントがTRNSYS-USERSで紹介されています。MITライセンスで無料で使用できます。

[TRNSYS-users] New component to call Python from TRNSYS 18 (allowing to import libraries)

ダウンロードとインストール

リンク先のサイトでZipファイル形式で公開されています。

Calling Python from TRNSYS with CFFI

2つありますが、日付の新しい方をクリックしてダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを解凍して、TRNSYS18のインストールフォルダ(通常はC:\TRNSYS18)へ配置します。

  1. エクスプローラーでダウンロードフォルダへ移動
  2. ダウンロードしたファイルを選択して
  3. 右クリックで「すべて展開」
  1. 解凍されたファイルをすべて選択
  2. C:\TRNSYS18 フォルダへドロップする

以上で準備完了。

この段階でSimulation Studioを起動すると、Type3157 が追加されています。

Python環境の準備

次はPython環境の準備です。以下のドキュメント(pdf)に詳しくまとめられているので、そちらを参照しながらPython環境を整えます。

“C:\TRNSYS18\TRNLib\CallingPython-Cffi\Documentation\Calling Python from TRNSYS with CFFI.pdf”

インストール方法も図解されているので、基本的にその通りに設定すれば大丈夫です。

https://www.python.org/ にはWindows版Pythonのインストーラーが複数用意されていますが、必ず64bit版をダウンロードしてください。

Pythonのバージョンはドキュメントに記載されているのと同じ3.10.3がオススメです。(注:3.10.xであればOK)

3.9や3.11など他のバージョンを使われる場合は、PythonInterface.dllのリビルドが必要です。もう一手間いるのでドキュメントと同じバージョンにするのが簡単です。

詳しくはドキュメントを参照して設定を進めてください。

Examplesを実行

ひとまず動作を確認するのであれば、C:\TRNSYS18\TRNLib\CallingPython-Cffi\Examples フォルダにサンプルが用意されています。

図は「01-SimplePolynomial」を実行した例です。上手くインストールできていれば、計算結果が表示されます

Pythonのスクリプトの書き方など詳細については Calling Python from TRNSYS with CFFI.pdf を参照してください。

※2022/05/23 追記

Calling Python from TRNSYS with CFFI.pdf の和訳版(機械翻訳)を用意しています。必要な方はサポート窓口までお問い合わせ下さい。

動作環境

以下の環境で動作を確認しています。

  • Windows11 Pro(64bit, 21H2)
  • TRNSYS18.04.0000(64bit)
  • Python 3.10
Pocket

4件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です