Direct solar fraction of the floor ってなに?

急に聞かれて思い出せなかったのでメモ。

TRNSYS18のTRNBuildでは、IDFファイルをインポートする際の設定オプションが増えています。(図の赤枠の部分)

TRNSYS18で追加された「Direct solar fraction of the floor」の項目
TRNSYS18で追加された「Direct solar fraction of the floor」の項目

この赤枠部分の記載を訳すと。。。

Static distribution factor of direct solar radiation(直達日射の静的な分配係数)
Direct solar fraction of the floor:(床面への直達日射の分配係数)
The remaining direct radiation is distributed area-weighted to the walls of a zone.(その他の直達日射は面積按分で壁に分配されます)

ちょっとわかりにくい記載ですが、TRNBuildでは窓面から入る直達日射をどう分配するかGEOSURFというパラメーターで扱います。(Standard modeの場合)

先ほどの画面で、そのままIDFをインポートすると、床面のGEOSURF0.8が割り当てられます。これはStandard modeの計算で、開口部から入る直達日射の8割が床面にあたるものとして扱われます。

残りの2割はどこへ行ってしまうかというと、壁の面に面積按分で割り当てて計算されます。(後述しますが天井は除く)

簡易モデルで試す

図のような簡単なモデルを作って、実際に試してみます。

5m×5m×5mの簡易なモデル
5m×5m×5mの簡易なモデル

これをTRNBuildへインポートすると、床面(FLOOR)のGEOSURF0.8が割り当てられていることが分かります。(クリックすると拡大できます)

床面のGEOSURFは0.8に設定されている

他の壁は残り2割が按分されます。下図は西側の壁ですが、GEOSURF0.05が割り当てられています。(0.2が東西南北の4面に割り振られます)

西側の壁のGEOSURFは0.05に設定されている
西側の壁のGEOSURFは0.05に設定されている

ここで注意点としては、屋根面にはGEOSURF0が割り当てられます。ドキュメントには明記されていませんが、モデリングした際の面の属性を見ているようです。(下図の赤枠の項目)

面の属性(Type)によってGEOSURFの扱いが変わる
面の属性(Type)によってGEOSURFの扱いが変わる

面の属性とGEOSURFの値の組み合わせは以下の通りです。

TypeGEOSURFの値備考
Floor指定値(例 0.8)床面が複数あれば面積按分
Wall指定値以外を面積按分
Ceiling0固定
Roof0固定

ちなみに以前のバージョンではGEOSURFはすべて既定で0が設定されていました。(同じZone内ですべての面のGEOSURFが0だと、自動的に面積按分で計算されます。)
計算上、それもどうかなという気がしていたんですが、TRNSYS18では実状に近い割り当てに変更したようです。

動作環境

以下の環境で動作を確認しています。
Windows10 Pro(64bit, 1803)
TRNSYS18.01.0001(64bit)

Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です