TRNSYSで温度分布を計算する方法(4)

前回まで計算の準備と計算結果を.esoへ出力する設定を行いました。今回は出来上がった.esoをSketchUpを使って表示します。

表示用のモデルの準備

SketchUpを起動して結果を表示するモデルを開きます。計算結果を重ね合わせるモデルが必要になるのですが、注意点としては元々の作成していたIDFではなくて、TRNBuildへインポートした際に自動生成されたファイルを選択します。図の例では元々のモデルはUntitled.idfですが、TRNBuildで生成されたUntitled_b17.idfを選択します。
メニューバーから[プラグイン]-[Trnsys3d]-[Open…]の順で選択して、IDFファイルを開きます。

2017/9/5 追記
※TRNSYS18では、Untitled_b17.idfは自動的に生成されません。このため、予めTRNBuildのメニューバーから
[File]-[Export TRNSYS3d file…]でIDFを作成してください。

.idfファイルを開く
.idfファイルを開く

そのままだと、手前の外壁が邪魔で床面が見えないので、外壁面を選択して「非表示」にして床面が見えるようにします。

手前の外壁を「非表示」に変更する
手前の外壁を「非表示」に変更する

外壁が「非表示」に変更されると、下の図のように室内が見えるようになります。

手前の外壁が「非表示」に変更された状態
手前の外壁が「非表示」に変更された状態

つづいて、レンダリングのモードをデータに切り換えます。メニューから[プラグイン]-[Trnsys3d]-[Redering]-[By Data Value]を選択して切り換えます。これで後述する計算結果の値が表示されるようになります。

レンダリングの設定を[By Data Value]へ変更する
レンダリングの設定を[By Data Value]へ変更する

まだ、データを何も設定していない状態なので、下図のように白模型のような表示になります。

データが未設定の状態
データが未設定の状態

.esoファイルの指定

表示用にTRNSYSで計算した結果(.eso)を指定します。メニューから[プラグイン]-[Trnsys3d]-[Rendering]-[Settings…]を選んで、表示される画面で.esoファイルを指定します。

.esoファイルを指定する
.esoファイルを指定する

この画面ではデータの指定の他、表示形式の指定も行えます。初期値ではSurfaceに指定されていますが、室温や湿度などZone単位の表示も指定できます。

アニメーション表示

すべての準備が整ったので、ここでツールバーの再生ボタンをクリックすると表面温度が表示されます。

再生ボタンをクリックして、アニメーション表示を開始する
再生ボタンをクリックして、アニメーション表示を開始する

下の図のように床面の温度がアニメーション表示されたら成功です。

床面の表面温度がアニメーション表示される
床面の表面温度がアニメーション表示される

おまけ

同じモデルで更に床面を細かく分割して計算し直してみました。窓から入った日射の影響で、床面の温度がゆっくり変化しながら移動する様子がわかります。

床面の表面温度が時間によって変化する

動作環境

2017/9/5 追記以下の環境で動作を確認しています。

Windows10 Pro(64bit)
TRNSYS17.02.0005
TRNSYS3D+SketchUp 8

関連リンク

TRNSYSで温度分布を計算する方法(1)
TRNSYSで温度分布を計算する方法(2)
TRNSYSで温度分布を計算する方法(3)
TRNSYSで温度分布を計算する方法(4)

Pocket

3件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です