磯子スマートハウスの見学会へ
東京ガスの磯子スマートハウスの見学会へ出かけてきました。
まずは駐車場の蓄電池。屋上に設置された太陽光パネルで発電した余剰電力で充電。容量は40kWh。停電の際にはここからエネファームへ給電してさらに発電。なるほど、単純につかうより効率的ですね。各住戸に300Wほどの電力供給ができるそうです。

そして、屋上には太陽光パネルがドーン!!丘陵地のてっぺんなので、屋上からの眺めは壮観です。晴れた日にはスカイツリーが見えるとか。磯子ですよ、ここ。

で、こちらは各階に設置されたエネファーム。4住戸で共用とか。きれいに収納されていました。

参加者に好評だったのが、この通気専用窓。夏場はベランダ側から玄関へ風が通り抜け、居住者にも好評だとか。特注品だそうです。

閉じるとこうなる。こうなると壁にしか見えないですね。

外へ出ると、建物正面の緑地スペースには樹脂で固めたチップが敷き詰められていて、ふわふわした歩き心地。個人的は、この木の感じがお気に入りです。

そして見上げれば外観。茶色い目地状に見えるのは素焼きのブロックだそうです。アクセントになってていいですね。
手前の階段部分は卓越風を取り入れる風の通り道。心地よい風が流れていました。
この建物、パッシブ設計は小玉祐一郎先生の監修です。ちなみにSolarDesignerも使っていただいているようです。(言っていいのかな?)

写真撮れなかった(バッテリーが切れた)のですが、HEMSも導入されててiPadで在室状況とかエアコンの使用状況が確認できます。リモートでOn/Off操作できるので無駄な電気は止めるなんてことが簡単にできます。
これで昼寝中のお父さんの部屋のエアコン切っちゃうとかいたずらできそうですね。(←なんのために)
生憎の雨模様でしたが、いろいろなお話が伺えて、楽しい見学会でした。