TRNSYSのBuiファイルから形状を復元してみる(つづき、その2)
2012年6月7日
2019年4月15日
2019/04/15追記
現在のバージョン(TRNSYS18)ではTRNBuildからIDF形式のファイルをエクスポートして、TRNSYS3Dで再読み可能です。(このツールを使わなくてもOKです)
昨日は、Zoneの情報は気が向いたらやるような事を書いたんですが、気が向きました。
というかSketchUpのGroupで扱えば簡単にできそうなので試してみました。
Groupって、図形をまとめて文字通りグループ化する機能です。
Ruby API のサンプルを見ると、
# Add a group to the model. group = Sketchup.active_model.entities.add_groupgroup.entities.add_line([0,0,0],[100,100,100])
たったこれだけ。
簡単そうなので図形を作成するときにZone別にGroupを作成するようにしてみました。
(実際はZoneのデータの扱いを変えたりとかで、他も修正しています)
で、実際の画面が以下。
Zoneごとに分けたので、識別するのも簡単。グループの名前はZone IDに合わせてあるので、「アウトライン表示」ウィンドウを表示すれば、IDから図形を選択するのも簡単です。
という事でスクリプトも更新しました。ここからダウンロードできるようにしてあります。
使い方は前回と同じです。
2013/5/24 追記
Shading Objectへ対応しました。庇とか、隣接する建物とか、日射障害物が正しく作られているか確認用にあると便利そうだという事で対応しています。
こちらからダウンロードできます。
1件のピンバック
TRNSYSのテキスト、スクリプト、関連ツールを収めたリポジトリを作成しました。 | 建築環境工学系日記