タイムステップ表
2012年2月22日
2020年6月8日

紙に印刷された数字のリスト。これなんだかわかります?

一年間の日付と時刻とタイムステップの対応表です。
TRNSYSで計算する時に、期間は日付じゃなくてタイムステップで設定します。このため、例えば8月1日から2週間の計算ってタイムステップでいくつから、いくつかまでかって、いちいち計算するのがめんどくさい。
逆にタイムステップで何月頃かってのも直感的にわかりにくい。これが5833hって聞いて、9月1日だってわかるようだと、ちょっと病気です。仕事のしすぎです。
で、予めExecelで作った対応表を印刷したものを使っています。これだと、日付と時刻から辿っていけるので、楽ちんです。メモも書ける。
なんともアナログな方法ですが、こういうのが案外便利に使えます。
でも、ちょっとかっこわるい。
2件のピンバック
日付時刻から通し時間へ換算 | 建築環境工学系日記
あけましておめでとうございます | 建築環境工学系日記