Radianceを探し求めて(1)
2010年7月14日
2020年8月26日
2019/12/3 追記 たまたまダウンロードサイトを見つけたので,リンクを貼っておきます。
https://github.com/NREL/Radiance/releases
以下、情報が古くなっているので読まなくて大丈夫です。
Radiance(照明シミュレーション)を試してみようと、まずはダウンロードサイトの確認。
はじめにRadiance Knowledge Baseにアクセスすると、Installation and Set-upというページにプラットフォーム別のRadianceのバイナリが用意されているのがわかります。
今回試したいのはWindows版なのでWindows Alternativesという項目をクリックします。するとWindows版バイナリの一覧が表示されます。※2019/06/07 リンク先が消えてた

Σ(゚Д゚;)アラマッ いっぱい表示されるよ。。。
一種類しかないと思ってたので、いきなり困惑です。
さて、どれ使えばいいんだろう?
迷っててもしょうがない、順番に見ていくことにします。
Desktop Radianceをクリックすると、今度は次のような画面に飛びます。

URL見ると、これって環境系では良くお目にかかるローレンスバークレー研究所のサイトの一部ですね。LBNLっていろんなのやってんだなー。
ひとまず説明を読んでいくと、動作環境がWindows95/98/NTになっていたり、Overviewの日付が2000年だったりと、どうも古いバージョンっぽいです。
現役OSに対応してないのも困るので、ひとまず保留にして次へ進むことにします。
つづく。
1件のピンバック
Radianceを求めて徘徊する(2) – 建築環境工学系日記