TRNSYS18

TRNSYS18日本語サプリメント準備中 TRNSYS

TRNSYS18日本語サプリメント準備中

只今、日本語サプリメントへ収録するWeatherDataMap Pluginを調整中です。 Pluginと一緒にプロフォルマも配置されるように追加を行っています。インストールされると、図のようPluginを組み込んだプロフォルマがDirect Access Toolbarに追加されます。 Plugi…
TRNSYS日本語サプリメント TRNSYS

TRNSYS日本語サプリメント

TRNSYS日本語サプリメント準備中 2019/5/27更新 リリース開始しました。 只今、「TRNSYS日本語サプリメント」のCD-ROMを準備中です。 このブログで度々ご紹介していますが、日本で作成しているドキュメントの一部和訳版、オリジナルのプラグインなどを収録する予定です。作業中のドキュメン…
TRNSYS18入門セミナー(無料)を開催 TRNSYS

TRNSYS18入門セミナー(無料)を開催

2019/6/28 多数のご参加ありがとうございました。5月、6月のセミナーは終了ですが、7月から温熱シミュレーションセミナーを開催します。ご参加お待ちしております。 以下の日程で初心者向けのTRNSYS18入門セミナーを開催します。導入を検討中の方、すでに導入済みで、これからTRNSYSをつかいじ…
TRNSYSで昼光利用シミュレーション(2)Daysim,RadianceとTRNSYS TRNSYS

TRNSYSで昼光利用シミュレーション(2)Daysim,RadianceとTRNSYS

TRNSYS18の新機能、昼光利用シミュレーションでは、室内照度から照明負荷を制御、温熱環境のシミュレーションが行えます。昼光利用シミュレーションでは、Daysimを使用して室内照度の計算を行っています。 今回は、このDaysimについて掘り下げてみたいと思います。 Daysimとは? 光環境のソフ…
TRNSYSとMatlabを連成計算 Simulation Studio

TRNSYSとMatlabを連成計算

TRNSYSにはMatlabと連携するType155が用意されています。下の図はEamplesフォルダのサンプルモデルです。 この例では太陽熱集熱器の計算にMatlabを使用しています。この例のようにTRNSYSからは通常のコンポーネントと同じように扱うことができます。 "C:\TRNSYS18\E…
TESS Lib v17のTRNSYS18対応について TRNSYS

TESS Lib v17のTRNSYS18対応について

2022/10/28 TESS libのバージョン表記を追記この記事の初出時、バージョンを明記していなかったため、現状に合せて更新しました。この記事ではTESS Lib v17をTRNSYS18で使う場合の情報についてまとめています。(現在TESS Libの最新版はv18です。v17からv18へのバ…