TRNSYS 18 5月 2020TRNSYS18入門ウェビナー開催 「TRNSYS18入門ウェビナー」(無料)を開催します。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 これからTRNSYSを使い始める方、TRNSYSの仕組みについてご興味のある方を対象に、計算の仕組み、操作方法や関連ツールなどをご紹介… 続きを読む
TRNSYS 5 2月 2020日本語サプリメント ver1.1リリースしました! 2020/02/12 日本語サプリメントが起動しない場合プログラムが使用しているフレームワークの関係でPCによっては起動しないケースがあるようです。その場合は、一旦アンインストールした後、Setup.exe(図のCDのアイコン)で再インストールをお試し下さい。 Setup.exeでは、必要なフレーム… 続きを読む
TRNSYS 4 12月 2019C/C++版TRNSYSコンポーネントのサンプル ヒーターのコンポーネントのサンプルをC/C++で作ってみました。 以前に公開した、TypeStudioのテキストで作成しているコンポーネントとまったく同じ内容で、C/C++で書き直したバージョンです。 ソースコード一式をGithubのTRNSYSJPリポジトリで公開しています。 ※Zipをダウンロー… 続きを読む
TRNSYS 25 11月 2019冬のTRNSYS18セミナー&ミーティング そろそろ12月も近づいてきましたが、ここ数日は妙に気温が高いですね。とはいえ、季節は冬なので冬のセミナー&ミーティングのご案内です。 セミナーもミーティングもオンラインで開催です。この2つ、ちょっと違いが分かりにくいですが、以下の内容を予定しています。 セミナー パワポ、デモを交えたTRNSYSの機… 続きを読む
TRNSYS 20 11月 2019「TRNSYSによるシステムシミュレーション(入門編)」テキスト公開 名城大学、吉永先生の研究室のサイトで、TRNSYS18を使用した太陽熱集熱システムのテキストが公開されています。 TRNSYS, Simulation Studioの基本操作から、コンポーネントを配置して計算モデルの作成、計算実行、機器制御まで、一連の操作を網羅したシステムシミュレーションの入門編で… 続きを読む