TRNSYS18

Dead Bandってなに? TRNSYS

Dead Bandってなに?

TRNSYSには制御系として一連のコンポーネントが用意されています。 制御系のコンポーネント が、しかし、実のところ制御の話って用語の意味がよくわからない。(制御とか完全に門外漢なんですよ) 設定項目にDead Band、とかTemperature Dead Bandって用語があちこちで使われている…
TRNSYSでPythonスクリプトを動かす TRNSYS

TRNSYSでPythonスクリプトを動かす

2022/06/20 追記 Python用に新しいコンポーネント、Type3157がリリースされています。Type169よりも安定して動作するので、こちらの利用がお薦めです。 https://www.kankyoukei.com/2022/05/type3157-python-setup.html …
TRNSYSと日本語 TRNSYS

TRNSYSと日本語

TRNSYSって英語版のソフトなので、日本語がエラーの原因になるケースがあります。以下、TRNSYSのツールと注意点です。 SketchUp/TRNSYS3D IDFファイル名Zone名 建物のモデルを作成すると、ファイル名に案件名などをつけたくなります。例:実験棟A.idf SketchUpのバー…
TRNSYS18デモ版公開中 Simulation Studio

TRNSYS18デモ版公開中

ウィスコンシン大学SELのオフィシャルサイトでTRNSYS18のデモ版が公開されています。 TRNSYSを試してみたい、TRNSYS18の新機能をバージョンアップ前に試したいといった向きにお勧めです。お試し下さい。 TRNSYS18 Demo Version このサイトからインストーラーをダウンロー…
TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました TRNSYS

TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました

TRNSYS18基本操作ガイド2室モデル演習 を更新しました。今回の更新では、TRNSYS3Dの部位別のConstructionの設定や日射遮蔽物の扱いについて追記しています。 TRNSYS18基本操作ガイド 詳しくはこちら↓ トレーニングテキスト改訂 TRNSYS18(2017年10月20日版)…