TRNSYS 20 11月 2018TRNSYSで日単位で平均、最低、最高気温を計算する 2018/11/21 追記 日平均、月平均のサンプルを作成、公開しました。 https://github.com/TRNSYSJP/TRNSYS.JP/tree/master/TRNSYS18/MyProjects/Type155_DailyAndMonthlyAve 社内的なリクエストでタイトルの… 続きを読む
TRNSYS 12 11月 2018TRNSYS TypeStudioのテキストを公開 2019/12/02 追記テキストの更新と関連ファイル(プロフォルマ、プロジェクト、ソースコード)をリポジトリへ追加しました。 TypeStudioで作るTRNSYSコンポーネント(1)~(4)をまとめたテキストと関連ファイルを公開しました。 テキストプロフォルマプロジェクトソースコード 元記事に加… 続きを読む
TRNSYS 9 11月 2018TypeStudioで作るTRNSYSコンポーネント(4) 前回ビルドしたコンポーネントを動かしてみます。 プロジェクトを用意する テスト用になにかプロジェクトを用意します。 今回はExamplesからBegin.tpf("C:¥TRNSYS18¥Examples¥BeginBegin.tpf")を使ってテスト用のプロジェクトを作成します。 Bgin.tpf… 続きを読む
TRNSYS 2 11月 2018TypeStudioで作るTRNSYSコンポーネント(2) Proforma(プロフォルマ)の作成 さて、まずはじめにコンポーネントを作成する前にProformaを用意します。普段はあまり意識しないProformaですが、Simulation Studioでコンポーネントとして見ているアイコンの実体がProformaです。 Simulation Studio… 続きを読む
TRNSYS 1 11月 2018TypeStudioで作るTRNSYSコンポーネント(1) TRNSYSには標準的なコンポーネントが多数用意されています。基本的なシミュレーションはそれだけでも出来ますが、特殊な機器や、研究開発中の装置などを組み入れたい場合にはオリジナルのコンポーネントが必要になることがあります。 実は以前にもTRNSYSコンポーネントを作る例を紹介しているのですが。。。 … 続きを読む
TRNSYS 19 10月 2018TRNEdit,TRNSEDアプリケーションの資料を公開しました 前回、TRNEditの仕組みを紹介しましたが、その中からTRNSEDアプリケーションに関する資料をTRNSYS.JPリポジトリへ追加、公開しました。 リンク先からPDFをダウンロードできます。 ・TRNSYS.JP/Docs/TRNEdit/https://github.com/TRNSYSJP/T… 続きを読む