TRNSYS 20 2月 2019TRNSYSでPMVを計算する 建物の温熱環境の評価として使われる快適性指標。TRNSYSでは各種の快適性指標に対応しています。 TRNSYSの快適性指標 TRNSYS, TRNBuildでは、以下のような快適性指標の計算が行えます。 MRT 平均放射温度OT 作用温度SET 標準有効温度PMV 予想平均温冷感申告… 続きを読む
TRNFlow 19 2月 2019TRNSYS温熱と換気の連成計算 温熱シミュレーション TRNSYSで多数室モデル、いわゆる建物の温熱計算はType56(TRNBuild)を使って行います。暖冷房負荷の計算や、設備機器との組み合わせの計算に便利なモジュールです。 建物のシミュレーションでは条件として外気からの換気の負荷を設定する必要がありますが、通常は換気量を「条… 続きを読む
TRNFlow 14 12月 2018TRNFlowのエラーと対策(換気回路) TRNSYSには、換気回路のオプション、TRNFlowが用意されています。このオプションでは多数室モデルのデータ(Type56/TRNBuild)を基に換気回路の情報を構成することができます。温熱に加えて、同じモデルで自然換気や機械換気の影響を考慮した連成計算を行う事ができます。TRNFlowで換気… 続きを読む
TRNSYS 7 12月 2018TRNSYS日本語マニュアル 2020/02/27 追記ここで紹介しているドキュメントはすべてTRNSYS18日本語サプリメントへ収録しています。 https://www.kankyoukei.com/2020/02/trnsys-jpn-supplement-ver-1-1.html TRNSYSのマニュアルのいくつかを日本語… 続きを読む
TRNSYS 28 11月 2018Weather Data Map Plugin 0.9.2をリリースしました 2021/01/28追記ここで紹介しているWeather Data Map Pluginは現在、「TRNSYS18日本語サプリメント」に収録されています。日本語サプリメントをインストール済みの場合は、C:\TRNSYS18\Tools\quattro corporate design\Weather… 続きを読む
TRNSYS 22 11月 2018TRNSYSのデモ版、テキスト、動画など はじめてTRNSYSを使われる方や検討されている方向けにデモ版やテキスト、動画のご紹介です。 TRNSYSデモ版情報 デモ版は以下のサイトで公開されています。こちらからダウンロード、ご試用いただけます。 TRNSYS18 Demo Version 製品版に比べて機能制限はありますが、後述する基本操作… 続きを読む