TRNSYS 8 8月 2012作ってみようTRNSYSコンポーネント(4) ソースコードの編集 前回まででソースコードのスケルトン(雛形)の書き出しとコンパイラの設定が終わったので、今回はソースコードを書き換えて計算式を記述していきます。 前回まで はじめる前にちょっとプロフォルマで設定した内容のおさらいです。プロフォルマでは以下の様な設定を行なっていました。 Parameters Mul… 続きを読む
TRNSYS 7 8月 2012作ってみようTRNSYSコンポーネント(3) ソースコードの生成 さて、前回までにプロフォルマまで出来上がったので、今回はソースコードの書き出しです。 Simulation Stuidoにはプロフォルマで設定された内容から、ソースコードを書きだしてくれる便利なコマンドがあります。これを使ってソースコードのスケルトン(雛形)の書き出しを行います。 また、書きだされた… 続きを読む
TRNSYS 6 8月 2012TRNSYSの計算を速くする TRNSYS-usersを読んでいたら、Online Plotterの設定を変更して計算を速くする話が載っていました。 Speeding up runs これ、グラフの描画をしない分だけ速くなるのは理屈としては分かるんですが、はて、どれぐらい速くなるのか半信半疑だったので試してみました。 TRNSY… 続きを読む
TRNSYS 6 8月 2012作ってみようTRNSYSコンポーネント(2) プロフォルマ コンポーネントのプロフォルマを定義する はじめにプロフォルマ(Proforma)を用意します。これなにかというと、コンポーネントのインターフェースを定義しているファイルです。具体的に言うと、コンポーネントのParameterとかInput、Outputの項目を定義します。 プロフォルマを作成する S… 続きを読む
TRNSYS 3 8月 2012作ってみようTRNSYSコンポーネント(1) 準備編 夏休みなので、TRNSYSのコンポーネントを作ってみます。(普通に仕事してます。まあ、気分的にそんな時期だなと) 完成メージ TRNSYSには標準でたくさんのコンポーネントが用意されています。一般的な計算はコンポーネントをつなげるだけでできてします。 そうは言っても、研究のテーマによっては、ちょっと… 続きを読む
TRNSYS 25 7月 2012TRNSYSのBuiファイル(*.b17)を見やすくる 前回、「TRNSYSのDckファイルを見やすくする」というタイトルで書きました。 しかしエディタで見る機会としては、Dckファイルより、やっぱりBuiファイル(*.b17)の方が圧倒的に多いので、Buiファイル版を作ってみました。 普通にエディタで開いた状態 Buiのキーワードを登録した状態 やっぱ… 続きを読む