TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント C/C++編(2) ソースコードの生成 TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント C/C++編(2) ソースコードの生成

さて、今回は前回用意したプロフォルマからC/C++のソースコードの生成を行います。 1.開発環境の設定 コンポーネントのソースコードの生成を行う前に、使用する開発環境(VS2013)の設定を行います。これを設定しておくと、後述する作業でVisual Studioを自動起動してくれます。 まず、Sim…
TRNSYS使いへの道 Macroに表示するParametersを制限する TRNSYS

TRNSYS使いへの道 Macroに表示するParametersを制限する

以前に紹介したようにTRNSYSで複数のコンポーネントをまとめてMacroにすると使い回しが楽になります。でも困るのがMacroに含まれているコンポーネントのParametersをはじめInputs,Outputsまで一式表示される事。Macroに含まれるコンポーネントが増えるに従って見にくくなりま…
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3) TRNFlow

TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3)

前回から一年ぶりの続編です。 TRNFlowのデータ(Bui)から換気回路のデータを取り出して、GraphVisのデータに変換するプログラムを作りました。 久しぶりに使ったら、いちいちGraphVisを起動してデータをコピペするのが面倒になってきました。 ということで、変換したらそのまま画像生成、表…