TRNSYS 19 4月 2016作ってみようTRNSYSコンポーネント C/C++編(7) ヘッダーファイル・実践編 2019/11/22 追記:TRNSYS18ではヘッダーファイル("C:\TRNSYS18\SourceCode\Templates\TRNSYS.h") が標準で添付されます。 さてと、前回はTRNSYSの関数をC/C++コンポーネントから使う際の基本的な流れを解説しました。 今回は、もう少し具体… 続きを読む
TRNSYS 18 4月 2016作ってみようTRNSYSコンポーネント C/C++編(6) ヘッダーファイル 2019/11/22 追記:TRNSYS18ではヘッダーファイル("C:\TRNSYS18\SourceCode\Templates\TRNSYS.h") が標準で添付されます。 だいぶ間が空いてしまいましたが、「作ってみようTRNSYS.JPコンポーネント C/C++編」シリーズの続きです。 TR… 続きを読む
TRNSYS 18 4月 2016TRNSYSのトレーニングテキストを更新 TRNSYSのトレーニングテキストをTRNSYS3Dを使ったモノへ書き換えました。 以前から公開していたテキストではTRNBuildを使って建物モデルを作成していましたが、最近はTRNSYS3Dの利用が進んでいることもあり、TRNSYS3Dを使った内容へ書き換えました。 以下のサイトで公開中です。 … 続きを読む
TRNSYS 25 3月 2016気象データでRange check error TRNSYSでタイムステップを1h未満(例えば0.25h)にして1年以上の期間を計算しようとしたら、2年目でRange check errorになってしまいます。 FORTRANの割と深刻な感じのエラーメッセージが表示されます(下記) forrtl: severe(408):fort:(10): S… 続きを読む
TRNSYS 26 1月 2016TRNSYS/Simulation Studioをバッチファイルで実行する TRNSYSのSimulation Studioってコマンドラインから直接プログラム名(C:\Trnsys17\Studio\Exe\Studio.exe)を指定して直接起動することができます。 その際にオプションを使って、起動後の動作を指定することができます。 /d dckファイルの書き出し/r … 続きを読む
TRNSYS 9 12月 2015TRNSYS3D plugin を後からインストールする TRNSYS3DのPluginって、通常はTRNSYSをインストールする際にオプションとして指定します。 これって、すでにSketchUpがインストール済みであればいいですが、後からSketchUpをインストールしたり、バージョンアップしたら再度TRNSYSのインストールが必要そうですよね? でも、… 続きを読む