TRNSYS

ビール造りにTRNSYS TRNSYS

ビール造りにTRNSYS

TRNSYSにはオプションでTESS Librariesという便利なコンポーネントを集めたライブラリが用意されています。 もともとTESS社(TRNSYSの開発グループの1社)がコンサルティングプロジェクトで開発したコンポーネントを元に構成されています。つまり実務で検証が取れているって事ですね。 こ…
SketchUp2017とTRNSYS TRNSYS

SketchUp2017とTRNSYS

TRNSYSのSketchUp2017用のプラグイン(TRNSYS3D Plugin)は正式にはリリースされていません。でも、2,3日まえに先にFacebookで書いちゃいましたが、SketchUp2016のプラグインがそのまま2017でも利用できるようです。 で、試してみました。 インストーラーを…
TRNSYSのドキュメントをGoogle翻訳で簡単翻訳 TRNSYS

TRNSYSのドキュメントをGoogle翻訳で簡単翻訳

TRNSYSのドキュメントは詳細に記述されています。英文の多読にはもってこい。専門用語も豊富なので、海外の文献を読むいいトレーニングになります。とかとか強がってはみても英文なのはやはり辛い。特に年末や年度末の忙しい時は。。。 幸いな事にTRNSYSに添付されるドキュメントはすべてPDF形式です。Ad…
続FORTRANコンパイラが。。。 TRNSYS

続FORTRANコンパイラが。。。

前回までの話 なぜかIntel Parallel Studio XE 2017(以下、XE2017)でTRNSYSのコンポーネントのプロジェクトが変換できなくなってしまいました。(詳しくはこちら) なにか条件があるのかもしれませんが、どうもうまく変換できません。変換がダメなら、ドキュメントを参考にス…
FORTRANコンパイラが。。。 TRNSYS

FORTRANコンパイラが。。。

2017/06/27 追記この件、XE2017 Update4で修正されています。以下の環境で確認済み。TRNSYS17.02.0005XE2017 Update4Windows10 Pro (64bit) TRNSYSのコンポーネントを作成するのに欠かせないIntelのFORTRANコンパイラ。そ…
TRNSYSで日付時刻を出力する TRNSYS

TRNSYSで日付時刻を出力する

TRNSYSの計算結果をファイルへ出力すると指数表記で書き出されます。図はトレーニングテキストのモデルでType65cから出力したファイルです。ご覧のようにタイムステップごとの計算結果が指数表記でならんで出力されます。この指数表記も分かりにくいですが、スペース区切りで出力されているので、後からExc…