TRNSYS

TRNSYSでPythonスクリプトを動かす TRNSYS

TRNSYSでPythonスクリプトを動かす

2022/06/20 追記 Python用に新しいコンポーネント、Type3157がリリースされています。Type169よりも安定して動作するので、こちらの利用がお薦めです。 https://www.kankyoukei.com/2022/05/type3157-python-setup.html …
TRNSYSと日本語 TRNSYS

TRNSYSと日本語

TRNSYSって英語版のソフトなので、日本語がエラーの原因になるケースがあります。以下、TRNSYSのツールと注意点です。 SketchUp/TRNSYS3D IDFファイル名Zone名 建物のモデルを作成すると、ファイル名に案件名などをつけたくなります。例:実験棟A.idf SketchUpのバー…
TRNSYS/TRNBuildの設定項目 TRNSYS

TRNSYS/TRNBuildの設定項目

TRNSYS/TRNBuildで計算結果が予想外 TRNSYSで計算してみたら予想外の結果になる時があります。こういった場合、まずは何か条件を見落としていないか、誤った設定がないか疑ってみます。 とはいえ、多数室モデルの計算では建物を扱うためパラメーターが多岐に渡ります。気象条件のような外的条件に始…
TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました TRNSYS

TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました

TRNSYS18基本操作ガイド2室モデル演習 を更新しました。今回の更新では、TRNSYS3Dの部位別のConstructionの設定や日射遮蔽物の扱いについて追記しています。 TRNSYS18基本操作ガイド 詳しくはこちら↓ トレーニングテキスト改訂 TRNSYS18(2017年10月20日版)…
TRNSYS18 新機能概要(10)新しいコンポーネント TRNSYS

TRNSYS18 新機能概要(10)新しいコンポーネント

TRNSYS18では新しいコンポーネントが多数追加されています。設計の初期段階で使えるシンプルなコンポーネントが用意されています。 6.    新しいコンポーネント 標準ライブラリには、初心者がソフトウェアの使い方を簡単に理解できるようにする多数の基本コンポーネントモデルが追加されています。 また、…