TRNSYS 9 5月 2022TRNSYS Type3157 Pythonリリース Python用の新しいコンポーネントがTRNSYS-USERSで紹介されています。MITライセンスで無料で使用できます。 New component to call Python from TRNSYS 18 (allowing to import libraries) ダウンロードとインストール … 続きを読む
TESS Library 31 1月 2022TESS Libraries v18 – Cogeneration (CHP) Library TESS Libraries v18のコンポーネントを紹介していくシリーズ、今回はCogeneration (CHP) Component Libraryです。 Cogeneration (CHP) Component Library 以下、公式サイトの説明より。 TESS Cogeneration… 続きを読む
TESS Library 19 1月 2022TESS Libraries v18リリース! TESS Libraries v18(以下、v18と表記)がリリースされました。かれこれ10年ぶりのメジャーバージョンアップです。既存コンポーネントの改良、書き直しが行われています。ISO基準に沿った改良もあるようです。 個人的には添付するプラグインが書き直されているのが嬉しい点です。 主な新機能、… 続きを読む
TRNSYS 12 11月 2021TRNSYSの北はどっちだ?(つづき) 以前に建物と方位の考え方についてまとめていますが、計算上、建物の向きは太陽方位角を調整することで読み替えることができます。 https://www.kankyoukei.com/2016/11/trnsys_15.html 読み替えはEquationで簡単な式で処理できます。 TURN = 0 ! … 続きを読む
TRNSYS Type2625 JSON Printer 2025/04/07 インストーラーを公開しました。 この記事の最後のダウンロードリンクからダウンロードできます。何か不具合などあればこの記事へコメントください。 少し前にTRNSYS Type65を改良してJSON形式の出力機能を試作しました。 https://www.kankyoukei.com… 続きを読む
未分類 22 9月 2021C++コンポーネントの作り方(2)実装 前回に続いて、コンポーネントの処理を実装します。 ソースコードの確認 この段階では、ソースコードはSimulation Studioからエクスポートした状態のままです。 中身を確認すると、40行目以降にProformaで定義したParameters, Inputsの値に相当する変数が宣言されている事… 続きを読む