TRNSYS 9 4月 2025TRNSYSとFORTRANコンパイラ【注意】 前の投稿にも関連しますが、コンポーネントの開発に使用するFORTRANコンパイラの情報です。 https://www.kankyoukei.com/2025/04/trnsys-custom-component.html FORTRANに関しての注意点 Fortranでコンポーネントの開発を行う場合… 続きを読む
TRNSYS 9 4月 2025TRNSYSに計算機能を追加する TRNSYSでシミュレーションでは、コンポーネントと呼ばれる部品を組み合わせてシミュレーションモデルを作成します。 一般的な機器や処理については標準で用意されていますが、特殊な機器や処理については工夫が要ります。 オプションライブラリ やり方はいくつかありますが、特殊なものや詳細な設定に対応したコン… 続きを読む
TRNSYS 6 9月 2024TRNSYSの地表面反射日射の扱われかたは? 前回は日射の扱いについて投稿しました。 https://www.kankyoukei.com/2024/09/trnsys-radiaton-and-building.html その後、日射のうち地表面反射の扱いについて調べてみました。というのも、Type56で壁面や開口部にあたる日射の値はIT(全… 続きを読む
TESS Library 10 11月 2023TRNSYSで植物からの蒸散量を扱う TRNSYS USER FORUMに植物からの蒸散についての質問が投稿されています。 Latent gain from plants この中で、TESS Libの蒸散に関するコンポーネントが言及されています。 Type 780: Evapotranspiration (Penman-Monteith… 続きを読む
FORTRAN 18 9月 2023fatal error LNK1112が発生する 以前作ったTRNSYS17のコンポーネントを、TRNSYS18用にビルドしようとしたらリンカーでエラーが発生する。 エラー fatal error LNK1112: モジュールのコンピューターの種類 'x64' は対象コンピューターの種類 'x86' と競合しています。 原因 TRNSYS18では、… 続きを読む
TypeStudio 17 9月 2022TRNSYS/TypeStudioで既存ソースコードをビルドする TRNSYS18でリリースされたTypeStuidoは、手軽にコンポーネントの開発を行えるツールです。 https://www.kankyoukei.com/2018/11/trnsystypestudio.html 既存のIntel Visual Fortranで作成されたソースコードのビルドも可… 続きを読む