TRNSYS 2 8月 2019TRNSYS3Dで建物モデルを再編集 TRNBuildで計算条件を設定した後で、形状を変更したケースってないでしょうか?単純に寸法を間違えていたり、設計上の理由で形状を変えたいことってありますよね? TRNBuildのエクスポート機能を使うと、IDFへ書き出して、TRNSYS3Dで再編集することが出来ます。設定されている計算条件はそのま… 続きを読む
TRNSYS 31 7月 2019夏のTRNSYS18入門セミナー開催 8月のセミナー開催予定を公開しました。入門編と温熱シミュレーション編です。日程は次の通りです。 2019年8月23日 TRNSYS18入門セミナー終了しました2019年8月30日 TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナー 終了しました お申し込みは以下のリンク先よりお願いいたします。 ht… 続きを読む
TRNSYS 29 7月 2019凹型Zoneのモデリング Zone形状は凸型(Concave)推奨 TRNSYS3Dで多数室モデルを作成する場合、ドキュメントでは凸型(Concave)の形状にするよう記載されてます。 TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Type56)では、放射(輻射)の計算は室内の面通しが見通せる状態を前提にしています。図のよう… 続きを読む
TRNSYS 1 7月 2019TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナーを開催します 7月は先月の入門セミナーにつづいて、『 TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナー 』(無料)を開催します。 パソコン、スマホ、タブレットから参加頂けるウェビナー形式の開催です。今回は建物の温熱シミュレーション(多数室モデル)の基本と応用例をご紹介したいと思います。 日程は以下の通りです。 … 続きを読む
TRNSYS 25 4月 2019そして年間スケジュール 前回は平日と休日でスケジュールを分けて設定しました。今回は年間スケジュールの解説です。 年間スケジュール 住宅のモデルでは年間スケジュールはあまり想定しませんが、学校や商業施設などでは季節による変動を条件にする事があります。例えば、学校の教室では夏休み、冬休みなど生徒、学生が不在の期間を設定したいケ… 続きを読む