TRNBuild

TRNSYS入門(3) アプリケーションの構成 TRNSYS

TRNSYS入門(3) アプリケーションの構成

前回、モジュラーアプローチについて説明しました。TRNSYSでは基本的な計算機能や機器をモジュール、あるいはコンポーネントと呼ばれる単位で提供されると書きましたが、他にもTypeという呼び方もあります。少々紛らわしですが、TRNSYSのドキュメントでは特に区別していなければ基本的に同じ物を指します。…
TRNSYS/TRNBuildで週間スケジュールを設定する TRNSYS

TRNSYS/TRNBuildで週間スケジュールを設定する

TRNSYSのシミュレーションで曜日ごとのスケジュールを設定したい時ってありますよね。平日と休日は生活パターン違うんだよねって時なんかです。 Type56/TRNBuildだと割合簡単に設定できます。 例えば、お父さんの生活パターンを考えてみましょう。残業がちで、週末はぐったりゴロゴロしているってパ…
TRNSYSでPMV計算 TRNSYS

TRNSYSでPMV計算

2013/2/15 追記PMVの説明をよくよく見たらobsolete(旧式!)になっていました。TRNSYS17からcomfort outputsという項目が追加されたので、現在はそちらが推奨です。TRNSYS17以降ではPMV(Ntype 124), PPD(Ntype 126)を使用して下さい。…
TRNSYS17.1を試す:日射データの扱いが変わった! TRNSYS

TRNSYS17.1を試す:日射データの扱いが変わった!

日射データの扱いが変わったというか、新し設定方法が追加されています。 17.0までは、面ごとの日射量を気象データリーダー側で計算してType56へ接続するという流れで計算していました。 これが17.1ではType56内部で計算できるようになります。 何が便利かって言うと、日射の接続が極端に楽になりま…