TRNSYS 10 4月 2017TRNSYS18が対応するSketchUpのバージョン情報 2019/06/25 TRNSYS18.01.0001ではSketchUp Pro 2018まで正式対応です。 詳しい情報が出てきました。多数室モデルの作成に欠かせないTRNSYS18/TRNSYS3Dが対応するSketchUpのバージョン情報です。 SketchUp ver 8から最新版のSket… 続きを読む
TRNBuild/Type56 23 1月 2017CONVEX and CLOSED 2020/09/10 形状の例を更新 TRNSYS/Type56には計算のモードがいくつかあります。StandardからDetailedまで何段階かの設定が可能です。StandardモードからDetailedまで日射の扱いが詳細になって行きますが、Standardモード以外では前提条件としてZone… 続きを読む
TRNSYS 16 1月 2017TRNSYSで温度分布を計算する方法(4) 前回まで計算の準備と計算結果を.esoへ出力する設定を行いました。今回は出来上がった.esoをSketchUpを使って表示します。 表示用のモデルの準備 SketchUpを起動して結果を表示するモデルを開きます。計算結果を重ね合わせるモデルが必要になるのですが、注意点としては元々の作成していたIDF… 続きを読む
TRNSYS 13 1月 2017TRNSYSで温度分布を計算する方法(3) 前回はTRNSYS3D Plugin(SketchUp)で作成したモデルへ床面の出力項目を追加しました。更に計算モードの指定、計算結果の出力へと進んでいきます。 Radiation modeの設定 TRNSYS17以降、Type56/TRNBuildでは直達日射、天空日射、長波長の計算方法のオプショ… 続きを読む
TRNSYS 12 1月 2017TRNSYSで温度分布を計算する方法(2) 前回試したTRNSYS/Type56で温度分布を計算するモデルの作り方の紹介です。 何はなくても計算用の建物のモデルが必要です。手始めにモデルの準備をします。 SketchUpで床面を分割したモデルを作成 モデルの作り方は通常の多数室モデルの建物とまったく同じで、TRNSYS3D Pluginを使っ… 続きを読む
TRNSYS 10 1月 2017TRNSYSで温度分布を計算する方法(1) Type56のDetailed ModeとTRNSYS3Dを使って、機能的に出来るだろなーとは思ってたんですが、実際やってみると、それっぽい出力が出来て驚きました。(間違っていないか少々心配だが。。。) Type56では壁や床など表面温度を計算できます。いくつか計算のモードがるのですが、Detail… 続きを読む