Simulation Studio

TRNSYSの北はどっちだ?(つづき) TRNSYS

TRNSYSの北はどっちだ?(つづき)

以前に建物と方位の考え方についてまとめていますが、計算上、建物の向きは太陽方位角を調整することで読み替えることができます。 https://www.kankyoukei.com/2016/11/trnsys_15.html 読み替えはEquationで簡単な式で処理できます。 TURN = 0 ! …
TRNSYSで床暖房を制御する 未分類

TRNSYSで床暖房を制御する

TRNSYSウェビナーで床暖の制御について質問を頂いたので簡単な制御のモデルを考えてみました。 Type56, Active Layer TRNSYS,Type56には温水式の床暖房を想定したActive Layerという仕組が用意されています。設定は図のように温水の温度、流量を指定します。(冷水を…
C++コンポーネントの作り方(2)実装 未分類

C++コンポーネントの作り方(2)実装

前回に続いて、コンポーネントの処理を実装します。 ソースコードの確認 この段階では、ソースコードはSimulation Studioからエクスポートした状態のままです。 中身を確認すると、40行目以降にProformaで定義したParameters, Inputsの値に相当する変数が宣言されている事…
C++コンポーネントの作り方(1)準備 未分類

C++コンポーネントの作り方(1)準備

C/C++を使ったTRNSYSコンポーネントの作り方の解説です。TypeStudioを使ってFORTRANで作る方法もありますが、たまにはC/C++作りたいケースがあります。例えば、次のようなケース。 C/C++に慣れている(FORTRANは詳しくない)使いたいライブラリがC/C++すでにC/C++…
TRNSYSで暖冷房期間を設定する 未分類

TRNSYSで暖冷房期間を設定する

TRNSYSの多数室モデルの暖冷房期間の設定例をご紹介します。 暖房は暖房期間だけ、冷房は冷房期間だけ使用する設定例です。なにか当たり前に思えますが、TRNBuildのHeating/Cooling typeは設定温度で制御されるため、夏でも室温が下がれば暖房が、逆に真冬でも室温が上がれば冷房が入り…
XML形式のプロフォルマ Simulation Studio

XML形式のプロフォルマ

今回は開発者向けの内容です。 TRNSYS18からプロフォルマ(Proforma)にXML形式のフォーマットが加わりました。既存のProformaや新しく作成したProformaをXML形式で扱えます。 使い方 既存のコンポーネントダブルクリックして、Proformaのウィンドウを表示。この状態で、…