TRNSYS 7 11月 2011TRNSYSのコンポーネントの機能をまとめて調べる しばらく前に「TRNSYSのコンポーネントの機能を調べる」っていうエントリーを書いたんですが、それの続きです。 これ書いている時に気づかなかった(というかドキュメントのどこにも書いてない気がする)機能で、複数のコンポーネントのドキュメントをまとめてHTML形式で書き出す方法です。 まず、Simula… 続きを読む
gbXML 18 10月 2011すこしだけ日本語が使えるTRNSYS TRNSYSの一つの難関が英語の壁。TRNSYSって世界中で使われていますが、ローカライズ版というのは(たぶん)存在しません。 Type56は、まれにドイツ語でエラーメッセージを表示して困惑させてくれますが、これは開発の拠点の1つがドイツの会社だから。基本的に共通語は英語オンリーです。 メニューもド… 続きを読む
TRNSYS 27 7月 2011TRNSYS使いへの道 Macroの中身を確認する 昨日のMacroの続きです。 いちどMacroにしてしまうと、中で何をやっていいるのか見えなくなります。そんなときにMacroの中身を確認する方法です。 操作はいたって簡単。中身を調べたいMacroのアイコンを選んで、画面左のアイコン(赤い○のところ)をクリックするか、右ボタンメニューから「Open… 続きを読む
TRNSYS 26 7月 2011TRNSYS使いへの道 Macroを作る TRNSYSでは複数のコンポーネンを使ってシミュレーションモデルを組み上げていきますが、毎回決まりきったコンポーネントを組み合わせが発生すこともしばしばあります。 このような場合に予め複数のコンポーネントをひとまとめにして扱うMacroという便利な仕組みがあります。 以下、天空温度の計算をMacro… 続きを読む
TRNSYS 21 7月 2011TRNSYS使いへの道 エラー対策 TRNSYSって画面上でコンポーネントを並べてつないで実行すればシミュレーションできてしまう便利なツールです。コンポーネントを並べる作業だけ見ると簡単に見えますが、やっていることはプログラムを作っているのに近いので、ちょっとした間違いであっさりエラーを起こします。慣れないとツライのが、このエラーの発… 続きを読む
TRNSYS 15 4月 2011The W programming language 2019/4/16追記現在のバージョン(TRNSYS18)では、このコンポーネントは非サポートになっています。TypeStudioなど他の方法で代替が必要です。 2011/8/12追記The W programming languageですが、TRNSYSに添付されているのはデモ版のため、プログラム… 続きを読む