気象データ

拡張アメダスから日平均気温を計算 気象データ

拡張アメダスから日平均気温を計算

タイトル画像は拡張アメダス(拡張AMeDAS、EA気象データ)の時刻別の気温1年分のグラフです。今回は年間の傾向を掴むため、Pythonでこのデータから日平均、平滑化の処理を行ってみます 拡張アメダスの読み込み まずは何らかの方法で拡張アメダスのデータを読み込みます。以前に公開したパッケージがあるの…
拡張アメダス、EPW  pythonパッケージ Python

拡張アメダス、EPW pythonパッケージ

以前に拡張アメダス(拡張AMeDAS、EA気象データ)気象データの読み出し処理をPythonで試作しました。 https://www.kankyoukei.com/2019/06/python-read-in-amedas.html パッケージ これをすこし整理してGitHubで公開しました。 ht…
パッシブ気候図主要都市公開 気象データ

パッシブ気候図主要都市公開

47都道府県の主要都市のパッシブ気候図を公開しました。 ダウンロードはこちらから→ パッシブ気候図 (Passive Climatic Chart) パッシブデザインでは太陽からの熱や光、風などの自然エネルギーを使って快適な空間をデザインします。建設地の気候特性を読み解いて、適切な自然エネルギーの利…
TRNSYSで実測データを利用する Simulation Studio

TRNSYSで実測データを利用する

テキストデータを読み込む 実測したデータや外部のツールの計算結果など、既存データを利用して計算に利用したいケースってありますよね。気温や日射量の実測データとか、地中温度とか。 TRNSYSにはファイルからデータを取り込む専用のコンポーネント、Type9, Data Readerが用意されています。 …