TRNSYS 10 10月 2012TRNSYS/TRNBuildで週間スケジュールを設定する TRNSYSのシミュレーションで曜日ごとのスケジュールを設定したい時ってありますよね。平日と休日は生活パターン違うんだよねって時なんかです。 Type56/TRNBuildだと割合簡単に設定できます。 例えば、お父さんの生活パターンを考えてみましょう。残業がちで、週末はぐったりゴロゴロしているってパ… 続きを読む
TRNSYS 27 9月 2012TRNSYSのRadiation Depending Shading Controlで日射遮蔽の制御 2020/07/09 TRNSYS18版へ更新 TRNSYS17.1から利用できる「Radiation Depending Shading Control」を試してみました。 これ何かっていうと、窓面に当たる日射量でShading Device(ルーバーやブラインドなど)の開閉状態をコントロールする… 続きを読む
その他 13 9月 2012ODS StudioでSun Pathを描いてみる Blenderの使い方が、なんとなく分かった気になったのでSun Pathを使ってみました。 コマンド一発というか、あっさり描けました。夏至とか冬至の太陽の軌跡っぽい線の上に黄色い輪ゴムみたいなのが乗っかってます。おそらく時刻ごとの太陽の位置だと思いますが、見慣れないですよね、こういうの?あっさり描… 続きを読む
その他 12 9月 2012ODS Studioを試してみる オープンソース系のツールから構成されるODS Studioっていうソフトウェアがあります。 オーストラリアのODS Engineeringが開発中のものなんですが、数日前からAlphaバージョン(取り合えずの機能実装版)のリリースが始まりました。 EnergyPlus, OpenFOAM, … 続きを読む
TRNSYS 6 9月 2012TRNSYS Message 48 のエラー TRNSYS-Usersの拾い読みシリーズです。 TRNSYSで計算をしようとしたらMessage 48のエラーで計算出来ないという話題について。 実際のエラーメッセージ: TRNSYS Message 48 : The TRNSYS processor has reported that an u… 続きを読む
TESS Library 29 8月 2012TRNSYSのコンポーネントライブラリ TRNSYSの特徴の一つにモジュラー構造があります。コンポーネントを追加することで、機能を拡張することができます。 標準でかなりの数のコンポーネントが用意されていますが、それ以外にも、複数の会社、組織からコンポーネントがリリースされています。 有償、無償含めて、あちこちで公開さていますが、オフィシャ… 続きを読む