TRNSYS 25 3月 2016気象データでRange check error TRNSYSでタイムステップを1h未満(例えば0.25h)にして1年以上の期間を計算しようとしたら、2年目でRange check errorになってしまいます。 FORTRANの割と深刻な感じのエラーメッセージが表示されます(下記) forrtl: severe(408):fort:(10): S… 続きを読む
その他 29 2月 2016CBE Thermal Comfort Tool WebでPMVとPPDなど快適性指標を計算できるバークレイのサイト(CEB Thermal Comfort Tool)。 計算方法はASHRAE-55、EN-16798に対応。 CBE Thermal Comfort Tool 憶えておくと便利かも。 Other CBE Toolsのページには、他に… 続きを読む
TRNSYS 26 1月 2016TRNSYS/Simulation Studioをバッチファイルで実行する TRNSYSのSimulation Studioってコマンドラインから直接プログラム名(C:\Trnsys17\Studio\Exe\Studio.exe)を指定して直接起動することができます。 その際にオプションを使って、起動後の動作を指定することができます。 /d dckファイルの書き出し/r … 続きを読む
その他 20 1月 2016サーマルカメラ 爆弾低気圧の中、旭川へ行ってきました。外は氷点下7,8℃。試しにサーマルカメラで景色撮ったら、この有様です。 建物から漏れ出す熱の状態が撮れるかと思ったのですが、自分のカラダから出る熱が窓ガラスで反射してしまって、全くだめですね。… 続きを読む
TRNSYS 9 12月 2015TRNSYS3D plugin を後からインストールする TRNSYS3DのPluginって、通常はTRNSYSをインストールする際にオプションとして指定します。 これって、すでにSketchUpがインストール済みであればいいですが、後からSketchUpをインストールしたり、バージョンアップしたら再度TRNSYSのインストールが必要そうですよね? でも、… 続きを読む
gbXML 25 9月 2015gbXML Schema Review (ver 6.00) gbXML ver6.0 のSchema Reviewが始まってますね。 Version 6.00 – September 2015 (Review version, only) EnergyPlusのHVACTemplateへの対応をメインとした規模の大きなバージョンアップのようです。 e+のHV… 続きを読む