TRNSYS 12 7月 2016TRNSYSトレーニングテキストを改訂 トレーニングテキストの改訂と新規テキスト追加のお知らせです。演習用のテキストの改訂と、TRNBuildの操作方法についてまとめたテキストを新たに作成しました。後者は演習テキストに書き切れなかった、より詳しい内容をまとめています。 2016/12/15 追記テキストのダウンロードページを用意しました。… 続きを読む
TRNSYS 12 7月 2016Github/TRNSYS.JPからのダウンロード方法まとめ TRNSYS関係のデータやプログラム、資料をgithub/TRNSYS.JPで公開していますが、ファイルの種類によってダウンロード方法が異なります。 以下、ファイルの種類とダウンロード方法のまとめです。 ブラウザで表示できるファイル PDF形式や拡張子が.txt, .dat, .libなどテキストフ… 続きを読む
気象データ 11 7月 2016日射量の推定サービス 日本気象協会って、こういうサービスもやってんだね。広域でなにか検討するには良いのかも? 日本気象協会、新・衛星推定日射量サービス「SOLASAT 8-Now」を提供開始 ~ひまわり8号のデータで従来と比べて4倍の解像度に~… 続きを読む
TRNSYS 30 6月 2016TRNSYSで方位別日射量を計算する たまに特定の方位の日射量が必要な事ってないでしょうか?例えばダイレクトゲインでどれぐらい日射量が期待できるか検討するとか。こういう計算は気象データリーダーを使うと簡単に計算&出力することができます。 例として、東西南北の鉛直面の日射量を計算してみます。使うのは気象データリーダーと出力用のコンポーネン… 続きを読む
TRNSYS 23 6月 2016Excel と TRNSYSでパラメトリックスタディ TRNSYS GURUのサイトでExcel VBAを使ったTRNSYSのパラメトリックスタディの動画が公開されています。 https://learn.trnsys.guru/webinar-trnsys-automation-techniques-recording/ https://youtu.b… 続きを読む
TRNSYS 14 6月 2016TRNSYS情報はここがおすすめ ネット上にはTRNSYSに関連したサイトがあちこちにあります。私が普段利用してる主なサイトのまとめです。 ※年間サポートに加入されていれば、専用窓口へ問い合わせるのがおすすめです。 メーリングリスト TRNSYS-USERSメーリングリスト(英語) TRNSYSユーザー御用達のメーリングリスト。TR… 続きを読む