気象データ 28 11月 2016拡張アメダス2010年版がリリースされましたね 以前から拡張アメダス気象データ(拡張AMeDAS、EA気象データ)2010年版がリリースされるという話は聞いていたのですが、ついにリリースされたようです。 以下、気象データシステムのサイトより。「標準年EA気象データ2010年版」が増えています。 ・「標準年EA気象データ1995年版」(1981~1… 続きを読む
TRNSYS 25 11月 2016TRNSYS/Type56の出力項目 Type56の計算結果の出力項目は既定では数項目ですが、実は100数十項目(※)が用意されています。室温、湿度の他、PMVやPPD、潜熱/顕熱負荷、表面温度や外皮のエネルギーバランスまで多岐に渡ります。 ※詳しくはドキュメント(Vol.5 Multizone Building modeling wi… 続きを読む
gbXML 16 11月 2016gbXMLのツール ひさしぶりにgbXMLのサイトのぞいてみたら、いろいろと面白いモノがGitHubで公開されています。 gbXMLのサイト gbXMLReadWriteSDK_CSharp C#で実装されたgbXMLのSDK。Geometry(形状) と thermal properties(物性値)に対応しているら… 続きを読む
TRNSYS 15 11月 2016TRNSYSの北はどっちだ? TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Type56)では方位は南が0°で、時計回りに360°で扱います。(下図)つまり北は180°になります。 北は180° 2022/08/22 追記 TRNFLow(換気モデル)の風向は北が0°で時計回りで扱います。少々紛らわしいですが、これは気象データで… 続きを読む
TRNSYS 15 11月 2016SketchUp 2017がリリースされましたね。 SketchUp最新版2017のリリースのニューズレターが届いてました。年も明けないうちに2017をリリースされると、急に年末が近づいてきたようで少々焦ります。(これから年末まで忙しいのに。。。) SketchUp2017 ちなみに日本語版はもうすこし先で11月末になるようです。アルファコックス社の… 続きを読む
建築物省エネ法 11 11月 2016省エネ法の届出やってますか? 今年度(H28)から2,000㎡以上の建物では省エネ法の届出義務がありますが、みなさんちゃんとやってますか? どうもそれなりに手間が掛かって大変らしいのですが、気が付いたらうちの受託計算チームが支援サービス始めてました。(いつの間に?) 正式なお知らせは、これからのようですが、ひとまずはHP経由で対… 続きを読む