動いたけど半信半疑 TRNSYS

動いたけど半信半疑

TRNSYSでコンポーネントを作る際には、計算そのものの実装の他、計算に使う入力やパラメータなどの値をTRNSYSの本体(Kernel)から取得します。この処理はTRNSYSに予め用意されている関数を使って行います。ほとんど場合は実数値を取得するのですが、まれに文字列を取得したいことがあります。例え…
TRNSYS/TRNLizardの紹介ビデオ TRNSYS

TRNSYS/TRNLizardの紹介ビデオ

Transsolar社のサイトでTRNLizard(Rhinoceros / Grasshopper のプラグイン)の紹介ビデオが公開されています。 テンプレートを選んで配置するだけで計算条件の設定、温熱環境、それと光環境(TRNSYS18の新機能)の計算が行えるようです。しかもパラメトリックに変更…