TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(2) プロフォルマ TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(2) プロフォルマ

コンポーネントのプロフォルマを定義する はじめにプロフォルマ(Proforma)を用意します。これなにかというと、コンポーネントのインターフェースを定義しているファイルです。具体的に言うと、コンポーネントのParameterとかInput、Outputの項目を定義します。 プロフォルマを作成する S…
作ってみようTRNSYSコンポーネント(1) 準備編 TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(1) 準備編

夏休みなので、TRNSYSのコンポーネントを作ってみます。(普通に仕事してます。まあ、気分的にそんな時期だなと) 完成メージ TRNSYSには標準でたくさんのコンポーネントが用意されています。一般的な計算はコンポーネントをつなげるだけでできてします。 そうは言っても、研究のテーマによっては、ちょっと…
TRNSYSのBuiファイル(*.b17)を見やすくる TRNSYS

TRNSYSのBuiファイル(*.b17)を見やすくる

前回、「TRNSYSのDckファイルを見やすくする」というタイトルで書きました。 しかしエディタで見る機会としては、Dckファイルより、やっぱりBuiファイル(*.b17)の方が圧倒的に多いので、Buiファイル版を作ってみました。 普通にエディタで開いた状態 Buiのキーワードを登録した状態 やっぱ…
TRNSYSのDckファイルを見やすくする TRNSYS

TRNSYSのDckファイルを見やすくする

マニアックというか、なんちゅーか、あまり一般受けの良くなさそうなネタです。 TRNSYS-Usersを見てたら、Dckファイルをエディタで編集するときに見やすくできないか的な質問が上がっていました。たまたま愛用しているエディタ(Notepad++)が取り上げられて、そういやエディタにキーワードの登録…
TRNSYSで間仕切りに窓をつける TRNSYS

TRNSYSで間仕切りに窓をつける

間仕切りに窓って言うとなんか変な感じがしますが、内部開口について、立て続けに尋ねられたので、ちと、まとめてみようかと思います。 内部開口が必要なモデルはどんなモデルかと言えば、例えばこんなモデル。 分かりやすいようにX-Rayモードで表示すると、こんなモデル。 断面を切って表示すると、こんなモデル。…