TRNSYS

拡張アメダス、EPW形式をTRNSYSで使う TRNSYS

拡張アメダス、EPW形式をTRNSYSで使う

気象データシステムからEPW(EnergyPlus Weather File)形式の気象データのサンプルが公開されていたので、TRNSYSで試してみました。 EA気象データ/EPWフォーマット(EA/EPW) TRNSYSには標準でEPW形式の気象データリーダーが用意されているので、これを使って読み…
TRNSYSの計算状況を表示するType76 Scope TRNSYS

TRNSYSの計算状況を表示するType76 Scope

TRNSYSの計算状況を表示する場合、よく使われるのはOnline Plotter(Type65)ですが、他にも面白いコンポーネントが用意されています。 Type79 Scopeを使うと、Simulation Studioの上にゲージやチャート、スイッチなどのアイコンを表示することができます。 スイ…
吹き抜けの部屋を作る TRNSYS

吹き抜けの部屋を作る

ここ数日、立て続けに「吹き抜け」の作り方の相談をいただきました。TRNSYSで住宅のモデルでは、ありがちな話なので簡単にまとめておきます。計算の目的により、いくつか作り方が考えられますが、ここではシンプルな2パターンを紹介します。 Zoneとしてまとめてしまう 例えば上下階吹き抜けの空間であれば、そ…
TRNLizardを試す(1) TRNSYS

TRNLizardを試す(1)

Rhino/Grasshopper、TRNLizardのセットアップが終わったら、次はいよいよTRNLizardを使って見ます。 まずは単位系の設定 Rhinoを起動したら、Units コマンドで単位系、絶対許容差の設定行います。 モデル単位:メートル絶対許容差:0.00000001 ←小数点以下に…
TRNLizardをセットアップする(2) TRNSYS

TRNLizardをセットアップする(2)

前回はRhino/Grasshopperのインストールまで終わったので、いよいよTRNLizardのインストールです。 TRNLizardを準備する food4RhinoのサイトからTRNLizardをダウンロードしてインストールします。 Transsolar社のTRNLizardのページ food…
床面積と発熱量 TRNSYS

床面積と発熱量

TRNSYS18/TRNBuildのGainsに面積単位の発熱量のオプションが追加されました。図はライブラリに用意されている照明のGain「light_6W/m2」の定義です。新たに面積あたりのGainを指定するオプションが増えています。 床面積あたりのGainを設定 関連してZoneの定義に床面積…