TRNSYS 31 7月 2018eveBIM-TRNSYSリリース 2019/10/27現在、eveBIM-TRNSYSの開発は終了しています。 BIMモデルからTRNSYSへの変換プログラム、eveBIM-TRNSYSがリリースされています。 IFCフォーマットのファイルからTRNSYS(.Dck,.bui)への変換プログラムです。詳細はこれからですが、取り急ぎ関… 続きを読む
TRNSYS 30 7月 2018TRNSYSのHVACシステムのサンプル TRNSYS18からHVACシステムの新しいサンプルが追加されています。以下、ドキュメント「10. Examples」の目次より抜粋 10.1. HVAC System 1: Packaged Terminal Air Conditioners with Hot Water Coils10.2. H… 続きを読む
TRNSYS 30 7月 2018PDFドキュメントのリンクが機能しない TRNSYSのドキュメントはPDF形式で提供されています。スタートメニューやSimulation StudioのF1キーでメインメニューのドキュメントが表示されます。さらにここから各ドキュメントを開くことができるようになっています。 メインメニュー 通常、メインメニューは図のような表示です。マウスの… 続きを読む
TRNSYS 18 7月 2018TRNSYS、meteonormの気象データプラグイン TRNSYSに標準添付の気象データ、Meteonormには1,000地点以上のデータが含まれています。含まれるデータについて詳しくはドキュメントにすべて記載されています。 とはいえ、ボリューム感が湧かないのでPluginを作って地図上に配置してみました。 ヘッダーを解析する Meteonormのデー… 続きを読む
TRNSYS 28 6月 2018TRNSYS/Simulation StudioのPluginを作ってみた 前回紹介したSimulation StudioのPluginを作ってみました。 Pluginの仕組み Pluginの仕組み Pluginの仕組みはシンプルで、Simulation StudioとPluginの間でExchange Fileを使って設定をやり取りすることで実現しています。 Exchan… 続きを読む
TRNSYS 6 6月 2018面倒なコンポーネント設定にプラグイン TRNSYSのコンポーネントでパラメータの指定が複雑なものって設定が面倒ですよね。Simulation Studioには複雑な設定を助けるためプラグインの仕組みが用意されています。いくつかのコンポーネントが対応していて、複雑な指定も簡単な操作で設定できるようになっています。 プラグインの例 下の図は… 続きを読む