TRNSYS 24 8月 2018TESS Libraryをインストールしてみる TRNSYSには標準で100数十個のコンポーネントが用意されています。気象データリーダーやオンラインプロッターなど汎用で使えるコンポーネントから、各種機器などが含まれています。(下図の赤枠) 標準で用意されているコンポーネント TESS Component Libraries その他にオプションで提… 続きを読む
TRNSYS 18 8月 2018吸収式冷凍機の制御方法(TRNSYS-USERSより) メーリングリスト、TRNSYS-USERSにAbsorption chiller(吸収式冷凍機)の制御方法についての質問が流れていました。 How to control absorption chiller (Type 107) 質問者はスケジュールと条件によって冷凍機の運転状態を変えたいようです。… 続きを読む
TRNSYS 9 8月 2018BIMビューワー、eveBIMを試してみた 2019/10/27現在、eveBIM-TRNSYSの開発は終了しています。 仏cstb(フランス建築科学技術センター)のサイトからBIMビューワー、eveBIMをダウンロードして試してみました。 eveBIMのサイトで、ダウンロード(画面左側の赤枠部分)をクリックして必要事項を入力します。仏語のサ… 続きを読む
TRNSYS 8 8月 2018TRNSYSのエラーとコンポーネントオーダー コンポーネントの配置と計算 普段あまり意識していませんが、コンポーネントの配置って、データの流れに沿って並べていないでしょうか? TRNSYSのデータの流れ この図はサンプルの例ですが、 左側に気象データやスケジュールなどデータを出力するコンポーネント真ん中は計算の主になるコンポーネント右側に計算結… 続きを読む
TRNSYS 7 8月 2018Weather Data Map 北米対応版、只今作成中 Meteonormにつづいて、TMY2形式の気象データへ対応作業中です。TRNSYSに添付の気象データでは北米(US)をカバーしています。 地図にプロットしてみると東海岸が多めです。人口が多いんでしょうか? 北米の気象データ 日本の近くにもアイコンが表示されるので不思議に思ったら、グアム。そういえば… 続きを読む
TRNSYS 6 8月 2018Type24で値を積算したい(TRNSYS-USERSより) TRNSYSの出力の積分に付いての質問がTRNSYS-USERSに流れていました。 Integrator output unit 単位がkJ/hの出力をType24で積分すると、タイムステップ1hではkJで出力されている。でも、タイムステップ5分で出力する場合は、単位は何になるのか? Type24は… 続きを読む