TRNSYS

TRNBuildの設定項目の訳語を考える TRNBuild/Type56

TRNBuildの設定項目の訳語を考える

3月に入り、年度末の慌ただしさも落ち着いてきました。少し時間的に余裕もでてきたので、TRNSYSのチュートリアルの和訳作業を再開しています。 今回は、その和訳作業中のチュートリアルからTRNBuildの設定項目のお話です。 TRNBuildの設定項目 下の図は Heating type で set …
TRNSYSで昼光利用シミュレーション(2)Daysim,RadianceとTRNSYS TRNSYS

TRNSYSで昼光利用シミュレーション(2)Daysim,RadianceとTRNSYS

TRNSYS18の新機能、昼光利用シミュレーションでは、室内照度から照明負荷を制御、温熱環境のシミュレーションが行えます。昼光利用シミュレーションでは、Daysimを使用して室内照度の計算を行っています。 今回は、このDaysimについて掘り下げてみたいと思います。 Daysimとは? 光環境のソフ…
TRNSYSとMatlabを連成計算 Simulation Studio

TRNSYSとMatlabを連成計算

TRNSYSにはMatlabと連携するType155が用意されています。下の図はEamplesフォルダのサンプルモデルです。 この例では太陽熱集熱器の計算にMatlabを使用しています。この例のようにTRNSYSからは通常のコンポーネントと同じように扱うことができます。 "C:\TRNSYS18\E…