TRNSYS 7 12月 2020TRNSYS18 建物モデリング入門ウェビナー 「TRNSYS18 建物モデリング入門ウェビナー」(無料)を開催します。 ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 TRNSYSの多数室モデルではTRNSYS3D(SketchUp)を使って簡単に建物モデルを作成できます。 ウェビナ… 続きを読む
TRNSYS 7 12月 2020TRNSYS3Dで窓、掃出し窓の作り方 TRNSYS3Dで開口(窓、掃出し窓など)の作り方と注意点のご紹介です。 今回は基本的な窓の作り方と、作成上の注意についてまとめたいと思います。 TRNSYS3Dで窓のモデリング 例として、図のような基礎の上に2部屋が載ったモデルに窓を作成します。すでにガイド(下書き線)を描いています。床から1.1… 続きを読む
TRNBuild/Type56 26 11月 2020TRNSYS3Dでドアを作る TRNSYSの多数室モデル(Type56/TRNBuild)では、壁とドアはどちらもSurfaceとして扱います。壁とドアを区別してないというか、材料構成が異なるSurfaceとして扱うことになります。 ドアの断熱性を考慮する場合などは、通常の壁と同じようにドアをモデリングして、壁とは異なる材料を割… 続きを読む
Simulation Studio 26 11月 2020TRNSYSのエラーと対策(2) Typeが見つからない 計算を実行すると次のようなエラーが発生する。 A TYPE was called in the TRNSYS input file but was either not linked into trndll.dll or ... エラーメッセージ A TYPE was cal… 続きを読む
TRNBuild/Type56 12 11月 2020壁や窓に当たる日射量を出力 TRNSYS,Type56の出力機能は豊富で、壁や窓などSurfaceごとの日射量を出力できます。 日射量を出力するNtypeは次の3つです。(壁や窓の外側の日射量) Ntype#LabelDescriptionUnitNtype 114IBExternal surfaces(外皮)への直達日射量(… 続きを読む
TRNBuild/Type56 17 9月 2020TRNSYS18 ウェビナー 昼光利用シミュレーション 「TRNSYS18 昼光利用シミュレーションウェビナー」(無料)を開催します。 ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 TRNSYS18はDaysim(Radiance)の機能を使った昼光利用シミュレーションに対応しています。昼光… 続きを読む