Yuichi

TRNSYSのドキュメント構成 TRNSYS

TRNSYSのドキュメント構成

2024/01/11 ドキュメントの概要説明を追記2020/09/16 TRNSYS18の内容に更新 TRNSYSのドキュメントの話です。 一般にシミュレーションのツールって、アプリケーションの使い方はあたりまえとして、計算方法の「中身」についての記述に非常に多くのページが割かれています。 これって…
gModeller 1.8 gbXML

gModeller 1.8

gModellerが1.8にバージョンアップされています。 https://greenspacelive.com/web/gsl/modeller gbXMLのエクスポート機能だけかと思ってたら、IDF対応になってます。というかSketchUpの中からEnergyPlusを呼び出せるようになってる!…
gbXMLがちゃくちゃくと gbXML

gbXMLがちゃくちゃくと

ちかごろまったくフォローしていたなかったんですが、数日前に送られてきたメール見てびっくり。 いつの間にかDOE(米国エネルギー省)の支援が入ってますね。 結果としてTest caseとかValidationの仕組みが整いつつあるようです。いままで、というか以前に調べたときはサンプルが少なすぎで、結構…
TRNSYSでスケジュール設定 x 3本勝負 (4) おまけ 未分類

TRNSYSでスケジュール設定 x 3本勝負 (4) おまけ

スケジュール設定のネタは3回で終わらせるつもりだったんですが、あとから別の方法もあるなというのを思付きました。 前回までの3本とも、結局のところはHeating Powerの値を使ってOn/Off状態を作り出していました。でも、よく考えたら条件さえ合えば設定温度でもできそうです。 通常、暖房がOnに…
TRNSYSでスケジュール設定 x 3本勝負 (2) Input TRNSYS

TRNSYSでスケジュール設定 x 3本勝負 (2) Input

前回、なにも考えずに暖房スケジュールを題材にしてはじめてしまいました。よく考えたら梅雨の時期に暖房はないですよね。大失敗です。 しかし、いまさら冷房設定に話を置き換えるのもなんなので、このまま暖房設定の例で突き進みます。 Inputを使ってOn/Off設定 さて、前回はTRNBuildの中でOn/O…