TRNFlow 28 6月 2014TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(2) AirlinkToDotの使い方 リポジトリ(https://github.com/TRNSYSJP/TRNSYS.JP/tree/master/Tools/AirlinkToDot)にAirlinkToDotのインストーラーを追加しました。 setup.zipというファイルがそれです。 インストー… 続きを読む
TRNFlow 26 6月 2014TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(1) AirlinkToDot 少し前に試したGraphviz用のプログラムがひとまずできたので公開しました。 GitHub https://github.com/TRNSYSJP/TRNSYS.JP/tree/master/Tools/AirlinkToDot ひとまずソースコードの公開です。インストー… 続きを読む
TRNSYS 24 6月 2014TRNSYS関係のリポジトリを作成しました TRNSYS.JPリポジトリ 以前に公開したTRNSYS関係の投稿やスクリプトなどのデータをGithubのリポジトリにまとめました。 TRNSYS.JPhttps://github.com/yuizi/TRNSYS.JP ひとまず以下のデータを登録しています。 ・TRNSYS入門(Word形式) 以… 続きを読む
TRNFlow 4 4月 2014GraphvizでTRNFlowの換気回路を描く(0) 換気回路 TRNFlowの設定画面見て、換気回路を想像するのって辛くないですか?私は辛いです。 TRNBuild/TRNFlowの換気回路の設定画面 なにかもっとビジュアルに確認する方法ないだろうかって思って探してたら、Graphvisが使えそうです。このツール、簡単なデータを記述すると自動でダイア… 続きを読む
TRNSYS 2 4月 2014TRNSYS3DってSktchUp 2014だと動かない? なんかいつの間にかSketchUp 2014がリリースされてますね。。。 添景がSophieさんに変わってる。バージョンアップごとに変えるのがルールなんだろうか? TRNSYS3Dは動くかな? 以前に「TRNSYS3DってSketchUp2013じゃ動かないっぽい」ってエントリーを書いたんですが、今… 続きを読む
TRNSYS 27 3月 2014ありがちなスケジュールをライブラリへ登録する TRNSYS/TRNBuildには使いこなすと便利なスケジュールのライブラリ機能があります。 これなにかというと、スケジュールを設定する際に表示される”<<- Library”の項目から呼び出される機能です。 この項目を選ぶと画面のようなダイアログが表示されて、ライブラリに登録されたスケ… 続きを読む