Yuichi

TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3) TRNFlow

TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3)

前回から一年ぶりの続編です。 TRNFlowのデータ(Bui)から換気回路のデータを取り出して、GraphVisのデータに変換するプログラムを作りました。 久しぶりに使ったら、いちいちGraphVisを起動してデータをコピペするのが面倒になってきました。 ということで、変換したらそのまま画像生成、表…
省エネ法の解説書 建築物省エネ法

省エネ法の解説書

新しい省エネ法(H25)が施行されてからしばらく立ちますが、解説資料がなかなか手に入らない。(ときどき参照したい事があるんですよね) 欲しかったのはこちら↓「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説(Ⅱ 住宅)CD-ROM付」 しばらく「改訂作業中」がつづいていて、なかなか在庫が…
TRNSYS17 on Windows10(Build 10122) TRNSYS

TRNSYS17 on Windows10(Build 10122)

TRNSYS17DEMOをWindows10(Build10122)へインストールしてみました。Simulation Studioを起動して、Examplesの3D_Buildingを実行してみた画面。 Windows10で動作中のTRNSYS ひとまず、計算はできています。個別のコンポーネントレベ…
気象庁のサイトから気象データをダウンロード 気象データ

気象庁のサイトから気象データをダウンロード

気象庁のサイトにいつの間にかダウンロード機能が増えてますね。(やるな気象庁!) 普段は、あまり気象庁のデータを使うケースはないですが、たまにリアルなデータが欲しくなる時があります。そういう時に便利そうです。 使い方 使い方は、ごく簡単。以下、東京の2014年1月のデータから気温、湿度、日射量をダウン…
国土地理院の3D地図 その他

国土地理院の3D地図

国土地理院の地図のサイトって航空写真とか満載で、なかなか面白いのですが、しばらくぶりに覗いたら3D機能とか付いてますね。(前からあった?) 日本地図 地図を表示して、画面右上の「機能」から「3D」を選ぶと。。。 渋谷区 3Dの表示が現れます。さすが関東平野。ぺらぺら過ぎて3Dに見えない。 平坦すぎて…