Yuichi

外皮平均熱貫流率(Ua値)の計算方法の出典 その他

外皮平均熱貫流率(Ua値)の計算方法の出典

ときどき外皮平均熱貫流率(Ua値)の計算方法を確認したい時があるのですが、ググるといっぱい出てきます。 断熱材メーカーのサイトとか個人で解説されているサイトとか、それはそれで分かりやすくて宜しいのですが、出典元として書きたいようなケースだと、ちょっと使いにくい。 おそらく建築研究所のサイトにあるだろ…
TRNSYS使いへの道 Macroに表示するParametersを制限する TRNSYS

TRNSYS使いへの道 Macroに表示するParametersを制限する

以前に紹介したようにTRNSYSで複数のコンポーネントをまとめてMacroにすると使い回しが楽になります。でも困るのがMacroに含まれているコンポーネントのParametersをはじめInputs,Outputsまで一式表示される事。Macroに含まれるコンポーネントが増えるに従って見にくくなりま…
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3) TRNFlow

TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3)

前回から一年ぶりの続編です。 TRNFlowのデータ(Bui)から換気回路のデータを取り出して、GraphVisのデータに変換するプログラムを作りました。 久しぶりに使ったら、いちいちGraphVisを起動してデータをコピペするのが面倒になってきました。 ということで、変換したらそのまま画像生成、表…