Yuichi

日射量の推定サービス 気象データ

日射量の推定サービス

日本気象協会って、こういうサービスもやってんだね。広域でなにか検討するには良いのかも? 日本気象協会、新・衛星推定日射量サービス「SOLASAT 8-Now」を提供開始 ~ひまわり8号のデータで従来と比べて4倍の解像度に~…
TRNSYSで方位別日射量を計算する TRNSYS

TRNSYSで方位別日射量を計算する

たまに特定の方位の日射量が必要な事ってないでしょうか?例えばダイレクトゲインでどれぐらい日射量が期待できるか検討するとか。こういう計算は気象データリーダーを使うと簡単に計算&出力することができます。 例として、東西南北の鉛直面の日射量を計算してみます。使うのは気象データリーダーと出力用のコンポーネン…
TRNSYS情報はここがおすすめ TRNSYS

TRNSYS情報はここがおすすめ

ネット上にはTRNSYSに関連したサイトがあちこちにあります。私が普段利用してる主なサイトのまとめです。 ※年間サポートに加入されていれば、専用窓口へ問い合わせるのがおすすめです。 メーリングリスト TRNSYS-USERSメーリングリスト(英語) TRNSYSユーザー御用達のメーリングリスト。TR…
TRNSYS3Dで面の設定を確認する TRNSYS

TRNSYS3Dで面の設定を確認する

TRNSYS3Dでモデリングする際、前回紹介したようにで内壁の設定を一括して行うことができます。隣接する面の形状が同じであれば、自動的に内壁など、Zoneの境界として認識してくれます。 ただ、まれに形状が同じに見えても内壁として認識されないケースがあります。これは頂点が少しだけずれているなど、形状が…
TRNSYS3Dでまとめて隣接面を設定する TRNSYS

TRNSYS3Dでまとめて隣接面を設定する

TRNSYS3Dの建物形状のモデリングでは内壁など隣接する面の設定が必要になります。この設定は面ごとに個別に設定することもできますが、対象が複数ある場合には、まとめて処理するためのという機能が用意されています。 ① ツールバーの をクリックします。 をクリック ② 「Surface Matching…