Yuichi
SketchUp Free (SketchUp for Web)
SketchUp2018からProだけになったと思ったら、Makeに代わる無償版はWeb版なんですね。いまごろ気がつきました。2017年11月頃からリリースされていたようです。 https://app.sketchup.com/app?hl=ja URLへアクセスして、ユーザー登録をしたら表示される…
Rhinoが起動しない
2018/9/19更新 PCを初期化してドライバー、Rhinoを入れ直したら、今度は何事もなく正常に動くようになりました。nVidiaのドライバーを疑っていたんですが、何が原因だったんだろう? 他のアプリケーションの影響も考えられるので、すべて元通りインストールしてみたんだけど、これも問題なし。はて…
Equationでゼロ割対策(TRNSYS-USERSより)
ちょっとした計算に便利なEquationですが、値の組み合わせでゼロ割エラー(ゼロで除す割り算)が発生するケースがあります。 equation solver problem この例ではType9から読み込んだ値を使って、A/Bのような式を計算しているとエラーが発生しています。エラーメッセージは、 "…
高解像度ディスプレイでTRNSYSを使う
新しいPCが届いたので、早速TRNSYSをインストールして起動したら、なんかツールバーのアイコンやメニューの文字が小さくてツライ。 アイコンが小さい 解像度の高いPCだとこういう表示になっちゃうんですね。 高DPI設定 こういうときはWindowsのDPIの設定で対応します。以下設定方法です。Win…
TESS Libraryをインストールしてみる
TRNSYSには標準で100数十個のコンポーネントが用意されています。気象データリーダーやオンラインプロッターなど汎用で使えるコンポーネントから、各種機器などが含まれています。(下図の赤枠) 標準で用意されているコンポーネント TESS Component Libraries その他にオプションで提…