Yuichi

「TRNSYSによるシステムシミュレーション(入門編)」テキスト公開 TRNSYS

「TRNSYSによるシステムシミュレーション(入門編)」テキスト公開

名城大学、吉永先生の研究室のサイトで、TRNSYS18を使用した太陽熱集熱システムのテキストが公開されています。 TRNSYS, Simulation Studioの基本操作から、コンポーネントを配置して計算モデルの作成、計算実行、機器制御まで、一連の操作を網羅したシステムシミュレーションの入門編で…
TRNSYS18の自動レポート機能 TRNSYS

TRNSYS18の自動レポート機能

TRNSYS18には自動レポート機能(Automatic report generation)が追加されています。この機能を有効化すると、コンポーネント単位のレポートが計算終了後に出力されます。 ※ドキュメントではsimulation summary reportと記載されています。 以下は太陽熱集…
ASHRAEのドキュメント その他

ASHRAEのドキュメント

ときどき参照したくなるASHRAEのドキュメント。Read-Only versionがネットで公開されていす。 Read-Only Versions of ASHRAE Standards 「Read-Only」とあるように、画面表示のみ。テキストのコピペなどは出来ません。(たぶん画像データで公開し…
TRNSYSの計算時間を計測する TRNSYS

TRNSYSの計算時間を計測する

たまにTRNSYSの計算時間を計測したい事があります。例えば、締切りまであまり時間が無いケースや、頻繁に変更や修正が発生するケースでは、予め計算時間が分かっていると対策が立てやすくなります。 TRNSYSの計算時間を計測する 時計を見ながら計算時間を計る方法もありますが、WindowsのPowerS…