Yuichi
TRNBuildインポートエラーと対策
インポートのエラーと言うことで、コンテナ船の写真を使って見ました。(エラーっぽい写真って、なかなか無いんですよね) TRNSYS多数室モデル 多数室モデル(温熱モデル)のシミュレーションでは、建物形状をTRNSYS3Dでモデリング、TRNBuildへインポートして使用します。(TRNBuildで直接…
英文ドキュメントを簡単に和訳
翻訳ツール、DeepLが日本語に対応したので試してみました。 TRNSYSを使っていると、英文で書かれたドキュメントを読む機会が増えます。マニュアルをはじめ、英文で書かれた関連情報も多いので何か困ったときは役に立ちます。 だた、そもそも量が多いので、読むのもそれなりに大変です。 ということで、Dee…
TRNSYSでプールの計算モデル
TRNSYSでは必要に応じてコンポーネントを組み合わせることでシステムのシミュレーションを行います。この仕組みをモジュラー構造と呼んでいますが、標準で用意されているコンポーネントの他、オプションやフリーで使えるコンポーネントが流通しています。 TRNSYSに新しいコンポーネントを加えることで、シミュ…
TRNSYS INCLUDEステートメント
INCLUDEステートメントってFORTRAN、その他、プログラミング言語ではポピュラーな存在ですが、TRNSYSにもあるんですねぇ。 TRNSYSのINCLUDEステートメント 機能や使い方はプログラミング言語と一緒で、外部ファイルに記述された内容を計算の一部として取り込むことができます。 INC…
TRNSYSの窓データを自作する
TRNSYSの窓データ TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Type56)では、詳細な仕様を設定して窓のモデルを作成できます。 窓は使われているガラスの種類や厚み、複層、トリプルなどの構成、アルゴンなど封入されるガスの種類、アルミや樹脂などフレームと細かな条件の固まりです。 設定項目が多い…