Yuichi

Type118 Performance Data Plugin 未分類

Type118 Performance Data Plugin

新しいプラグインを開発しています。だいたい形になってきたのでご紹介します。(完成したら日本語サプリメントで提供予定です) Performance Data File TRNSYSに様々なコンポーネントが用意されています。中には計算に使用する情報をデータファイルとして参照するコンポーネントもあります。…
TRNSYSで暖冷房期間を設定する 未分類

TRNSYSで暖冷房期間を設定する

TRNSYSの多数室モデルの暖冷房期間の設定例をご紹介します。 暖房は暖房期間だけ、冷房は冷房期間だけ使用する設定例です。なにか当たり前に思えますが、TRNBuildのHeating/Cooling typeは設定温度で制御されるため、夏でも室温が下がれば暖房が、逆に真冬でも室温が上がれば冷房が入り…
TRNSYS18入門ウェビナー開催 お知らせ

TRNSYS18入門ウェビナー開催

「TRNSYS18入門ウェビナー」(無料)を開催します。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 これからTRNSYSを使い始める方、TRNSYSの仕組みについてご興味のある方を対象に、計算の仕組み、操作方法や関連ツールなどをご紹介…
TRNFlowのはじめかた(1) TRNFlow

TRNFlowのはじめかた(1)

TRNSYSの多数室モデル(Type56)には、換気連成オプションとしてTRNFlowが用意されています。TRNFlowを使い始める際のポイントを解説します。 https://www.kankyoukei.com/2019/02/trnsys-trnflow-contam-mathis.html 新…
TRNSYSの快適性指標 Simulation Studio

TRNSYSの快適性指標

TRNSYSには一般的に使われる快適指標の計算が可能です。いろいろ用意されていますが、TRNBuild(Type56)と専用コンポーネントで提供されるものに分けられます。 整理すると次のようになります。 TRNBuild(Type56) 指標名称(英)名称単位MRTMean Radiant Temp…