気象データ 13 12月 2021TRNSYS拡張アメダスの新しいプラグイン 拡張アメダス気象データ(拡張AMeDAS、EA気象データ)の新しいプラグインを開発中です。 地点データの選択の他、グラフ表示の機能を追加しています。このプラグインは日本語サプリメントとして提供予定です。 主な機能 拡張AMeDAS標準年 1995年、2000年、2010年 地図表示 年間気象データチ… 続きを読む
気象データ 29 11月 2021拡張アメダスから日平均気温を計算 タイトル画像は拡張アメダス(拡張AMeDAS、EA気象データ)の時刻別の気温1年分のグラフです。今回は年間の傾向を掴むため、Pythonでこのデータから日平均、平滑化の処理を行ってみます 拡張アメダスの読み込み まずは何らかの方法で拡張アメダスのデータを読み込みます。以前に公開したパッケージがあるの… 続きを読む
未分類 19 11月 2021Window Libの略称の用語 TRNSYS/Type56のWindow libraryのパラメータは略称で表記されています。LBNL WINDOWでも同じ略称が使われているので、一般的な表記じゃないかと思います。 が、初めて見ると何のことか分らないので日本語訳をまとめました。 略称意味単位U-value熱貫流率1/m2Kg-va… 続きを読む
TRNSYS 12 11月 2021TRNSYSの北はどっちだ?(つづき) 以前に建物と方位の考え方についてまとめていますが、計算上、建物の向きは太陽方位角を調整することで読み替えることができます。 https://www.kankyoukei.com/2016/11/trnsys_15.html 読み替えはEquationで簡単な式で処理できます。 TURN = 0 ! … 続きを読む
未分類 31 10月 2021TRNSYSで床暖房を制御する TRNSYSウェビナーで床暖の制御について質問を頂いたので簡単な制御のモデルを考えてみました。 Type56, Active Layer TRNSYS,Type56には温水式の床暖房を想定したActive Layerという仕組が用意されています。設定は図のように温水の温度、流量を指定します。(冷水を… 続きを読む
TRNBuild/Type56 22 10月 2021TRNSYSの換気設定 TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Typea56)の換気は「条件」として設定します。設定方法には以下の2つの設定が用意されています。 Infiltration type 外気との換気を換気回数で設定Ventilation type 換気回数、換気量、気温、湿度など詳細な条件を設定する ど… 続きを読む