TRNSYS 8 7月 2011TRNSYS使いへの道 Type56/Input TRNSYS/Type56を使って多数室モデルのシミュレーションを行う場合に便利な機能の一つにInputの仕組みがあります。ちょっと複雑な計算を行う場合には欠かせない機能なのですが、慣れないうちは何のためについているのか、少々分かりにくい機能でもあります。実際、よく質問を頂きます。 TRNBuild… 続きを読む
TRNSYS 6 7月 2011仮設住宅 いそぐ暑さ対策 室内は46℃超えも うちの受託計算チームがしばらく前からヤシマ工業さんと共同でやっていた仮設住宅のシミュレーションをテレ朝系の番組(モーニングバード)で取り上げていただいたようです。 と言ってもテレビ的にシミュレーション結果の一部だけ取り上げられてましたけど。 番組にはでてませんが、実際は真夏に仮設住宅の室内どうなるか… 続きを読む
TRNSYS 27 6月 2011TRNSYSのHPがリニューアル TRNSYSのホームページhttp://www.trnsys.com/がリニューアルしてます。 全面改定でずいぶんと見やすくなりました。掲載されている内容はあまり変化していませんが、項目別に整理されて、情報が見つけやすくなっています。 以前は、シンプルなHTMLで書かれていましたが、jQueryを多… 続きを読む
その他 22 6月 2011Sun Seekerを、それっぽく使ってみる 昨日のブログのつづきでSun Seekerを使ってみました。 うちのオフィスは、この時期になると早朝から室温が上がります。今朝は曇りですがすでに29℃、晴れた日には余裕で30℃を超えます。 下の写真は普段仕事をしている席からSun Seekerで撮ったものですが、これみると早朝6:00ぐらいから日射… 続きを読む
その他 22 6月 2011Sun Seekerがすごすぎる iPhoneが発売されたころ、カメラとGPS組み合わせたら写真に太陽の軌跡をオーバーレイするアプリケーションできそうだなって考えてた時期があります。例えば窓から外の写真を撮って、冬至の日は向かい側の家に遮られて日差しがあまり入らないなとか、ちょっとした検討に使えそうじゃないですか? あれから3年。す… 続きを読む
TRNSYS 8 6月 2011遮熱フィルムの効果ってどうなんだろ? 2011/6/9 シミュレーション結果をLEAD Projectのサイトに掲載していただきました。 http://web.me.com/koji_takemasa/MobileMe/Studies.html 内容についての問い合わせはクアトロ社まで連絡ください。ちなみに計算にはOffGr… 続きを読む