TESS Library 6 8月 2025TRNSYSでラジエーターをシミュレーション 真夏に季節感の無いタイトルですが、建物のモデルと暖冷房機器のシミュレーション例のご紹介です。 多数室モデル(Type56/TRNBuild)では、暖冷房の負荷を計算することが可能ですが、これは個別の機器を想定したものではなく、室内を設定温度に保つために必要な負荷を計算します。 特定の機器を使った暖房… 続きを読む
TESS Library 30 7月 2025コンポーネントの使用例を探す TRNSYSには標準コンポーネント、オプションのコンポーネントが多数用意されています。 使い慣れたコンポーネントはともかく、はじめて使うコンポーネントや、普段使わないコンポーネントの使い方って分からないですよね。 ドキュメントで仕様、使い方を調べても、いまいち使い方が分からない事もあります。 そんな… 続きを読む
TRNBuild/Type56 28 7月 2025TRNSYS Type56 / Inputs Type56では建物に関するさまざまな条件を設定する事ができます。ほとんどの設定はTRNBuildで行いますが、建物外部の条件については、他のコンポーネントと同様にParameter, Inputを使って設定します Parameterは通常ほとんど変更することはないので、この記事ではInputの各項… 続きを読む
TRNSYS 13 7月 2025TRNSYS18入門ウェビナー(2025/7/24、2025/7/31) これからTRNSYSを使ってみたい方や、TRNSYSの仕組みにご興味のある方へ本ウェビナーでは、TRNSYSの基本的な計算の仕組みや操作方法、関連ツールについて、わかりやすくご紹介します。初心者の方にも安心してご参加いただける内容となっておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。 ウェビナー形式(… 続きを読む
TRNSYS 11 6月 2025TRNSYSで地面の温度を考慮する 先日、某社のセミナーへ出展しました。TRNSYSの関連情報の1つとして地中温度をご紹介したのですが、これに興味を持たれた方が複数いらっしゃいました。 建物と地中温度 TRNSYS,というかType56で建物を扱う場合、建物にもよりますが、地面側の温度の影響を考慮したいケースがああります。 例) 体育… 続きを読む
気象データ 7 5月 2025気象データの可視化 CBE Clima Tool CBEのサイト(カリフォルニア大学バークレー校)をひさしぶりに見たら、新しいツールが追加されていました。 CBE Clima Tool 設計者やエンジニア向けの気象データの解析、可視化が可能です。EnergyPlug、Climate.One.Building.orgから27,500箇所以上の気象デー… 続きを読む